楽天Edyがコンビニでチャージできるのって、持っている人なら知っていますよね?
でも、こんなことで困っていませんか?
- コンビニのカウンターに行って並ばないといけない
コンビニのレジカウンターが混雑するうえ、後ろの人が気になって楽天Edyにチャージすることをためらうようになったという人もいるのではないでしょうか?
その結果、楽天Edyを使わなくなった・・・
そう私のように。
でも、楽天EdyをコンビニATMでもチャージできるようになったことが分かりました!
実際に楽天Edyに試してみたら簡単にできたので、ここでチャージできる場所や方法についてお伝えしたいと思います。
楽天EdyがチャージできるコンビニATMの場所や端末
楽天Edyがチャージできるコンビニ
セブンイレブンのコンビニATMでチャージ可能です。
セブン銀行のATMであれば、楽天Edyがチャージできるようになったので、お近くのセブンイレブンのコンビニATMでチャージしてみてください。
ただし、店舗によっては対応していない端末の場合がありますので、利用する店舗で楽天EdyがチャージできるコンビニATMとなっているのか確認するようにしてください。
今までの楽天Edyの悩み
これまでは、コンビニではレジでチャージ可能、特定端末ならチャージ可能でありました。
しかし、コンビニATMでチャージできるようになると今まで感じていた下のような悩みが無くなります。
- 今まではコンビニレジに並ぶ必要があった
- ATMのような無人機は、遠くてチャージし行くのがめんどくさかった
こんな悩みを持っていた人は、悩みが解決すること間違いなしです。
私は、チャージできるFelicaリーダーをかなり昔に使っていたんですが、それがバージョン変更となってから、買い替えることがめんどくさくって使わなくなっていたんですね。
これは楽天Edyになる前のただのEdyの時代のFelicaリーダーでした。
でも、コンビニATMでチャージできるようになるなら、ちょっと買い物したついでにチャージできるようになるので本当に便利です。
楽天EdyをコンビニATMでチャージする方法
チャージ方法の手順
端末画面の電子マネーチャージを押す
端末前に行くと次の画面になっています。
ここで赤枠の通り、電子マネーチャージを押します。
チャージしたいカード・端末を置く
赤枠にクレジットカード・スマホなどFelica対応の端末を置く
チャージを押す
チャージ金額を選択
現金を入れて、処理を待つ
お釣りを受け取る
取引完了
これだけで、楽天Edyのチャージが完了します。
チャージする時間は3分もあれば完了するので簡単ですよ!
コンビニATMをチャージするときの注意点
下の内容を理解して、コンビニATMを利用するようにしてください。
- 利用時間:24時間
- 利用可能日:平日・土・日・祝
- 手数料なし
- 1回のチャージ上限額:25,000円
- カードにチャージできる限度額:50,000円
- チャージ単位:1,000円
これらについて、もう少し詳しくご説明します。
利用時間・利用可能日
楽天Edyは24時間・休日なしで利用することが可能です。
つまり、いつでも利用できるということです。
でも、気をつけておかないといけないことがあります。
もし、店舗が24時間営業していない場合や年末年始などのメンテナンスが必要でサービス停止するときには、利用することができません。
24時間利用できると思うと、いつでも利用できると思ってしまうことがあるかもしれませんが、場合によっては利用できないこともありますので気をつけてください。
手数料
楽天Edyにチャージする際は、手数料は0円です。
チャージするだけですので、手数料は必要ありません。
銀行からお金を引き出すわけではなく、楽天Edyのシステムを利用するだけですので手数料は必要ないんですね。
もし手数料が必要なら、レジでチャージするのも手数料が必要になってしまい利用する人が減ってしまいます。
チャージ金額・上限限度額
チャージ単位:1000円
チャージは1,000円単位なので、100円や500円などの効果は使えません。でも、5000円、10000円が使えないというわけではありませんのでご安心を。
そして、コンビニATMで楽天Edyにチャージするときは現金でないとチャージできないことも知っておいてください。
クレジットカードや銀行振り込みなども対応していません。
カードにチャージできる限度額:50,000円
カード上限限度額は今までと同じように、カードには50000円までしかチャージできませんね。
これには変更がないので、よくご存じかと思います。
1回のチャージ上限額:25,000円
コンビニATMでチャージする際の1回あたりのチャージ上限は25000円となります。
一度に50000円チャージしたくてもできずに、2回チャージしないといけません。
例えば、カード残金が10000円で、上限限度額50000円までチャージしたいときは、2回のチャージが必要ということになります。
- チャージ前:10000円
- 1回チャージ後:35000円
- 2回チャージ後:50000円
という流れで、チャージ上限限度額までチャージできることになります。
これらの内容さえ知っておけば、楽天EdyでコンビニATMを利用することは迷わないはずです。
スポンサードリンク
まとめ
今回は、コンビニATMで楽天Edyをチャージする方法をお知らせしてきました。
最後に内容をまとめておきます。
- セブンイレブン(セブン銀行)のコンビニATMなら、楽天Edyがチャージ可能
- 基本的に、24時間、365日利用可能です
- 1回あたりのチャージ上限金額は25000円
- 手数料は0円
- チャージは現金のみ
このようにコンビニATMであれば、楽天Edyがチャージすることが可能となります。
今までレジに並ぶのがめんどくさいし、時間がかかる。
レジが並んでいる中で、他の人がチャージしているのを見て「こんな忙しい時にチャージするなよ」と心の中で思って、自分はレジでチャージしないぞ!
と心の中で決めていたというような人もいるかもしれませんね。
そんな人でもコンビニATMを利用してみることには抵抗がないのではないでしょうか?
何と言っても、レジで並ばなくて済むから時短になるし、コンビニATMで並んでいることってほとんどないから、いつでも使えそうですよね。
もしこれから楽天Edyを使ってみたいなぁと思っている人は、今回の楽天Edyのチャージ方法を参考にして、お手軽な電子マネー生活を過ごしてくださいね。